パノラマ オーケストラ

 先日アブラゼミの話題を書いたけど、きょうの主役はヒグラシセミ。

 毎朝夕 ヒグラシの鳴き声が賑やかだ。

 林に囲まれた我が家には、人に誇るほどではないが季節折々のベストビュー。というのが何箇所かある。
 先日、この時期のベストビューというか特等席を発見した。

 東に面した玄関前タタキの上。玄関前に偶然座って、ここがコンサートホールの貴賓席であったことが5年目で初めて気がついた。

 ここに座ると、残した北側・東側・南側面の各雑木から等間隔に位置する。

 夕方6時15分。オーケストラコンサートの開幕だ。
 主旋律を奏でるのが、「ヒグラシ」 バイオリン だな。
 管楽器は 「ニイニイゼミ」
 ベースは 「アブラゼミ」

 パーカッションは各種野鳥の声。

 バイオリンは第一、第二、第三パートまであって、その輪唱は見事。まるでベートーベンの第5交響曲を聴いているよう。

 セミが奏でる交響曲にしばし聞き惚れてしまう。立体感というか、パノラマに展開される済んだ響き渡る音。

 そのうちにあることに気がついた。

 円形競技場の中心に自分が居て、スタンド側に演奏者がいる。 
 これが本当の音楽の聴き方なのではないだろうか????。

 スタジアムコンサート、武道館でもそうだが、四方にスピーカーを向けてやっている。

 聞きたい人が多いから当たり前のスタイルだが・・・・。

 コンサートの原点は、クラシック。貴族が自分たちのために、アンサンブルやオーケストラに演奏させたわけで、当初は観客の方が少なかったかもしれない。

 だとすれば、演奏者のほうが円形側に陣取ったほうが、広がりがあって良いし、いかにも自分のためだけに演奏しています スタイルではないか。

 演奏会の原点はこっちなんじゃないかなあ・・・。

 オーケストラ編成を思いついた人はセミの輪唱か、野鳥の合奏からヒントを得たのかも・・・。

 そんなこと思ってしまったヒグラシコンサートでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました