東は古民家再生

WORKS

 土曜日の最後の仕事は、宇都宮北方の田園地帯にある農家であった。

 学校から日光市内、そして今度は宇都宮。約束の時間に30分遅れて指定された場所に行くと、私を誘った御仁の他に2人車中に要る。街道沿いなので車から降りず、携帯で連絡する。

 一人ならず3人も待たせたのではますます恐縮なのだが、現場はさらに車で1kmほど走ったところだった。

 私など待っていなくても、先に下見をしていれば良いものだが・・・・・と訝っていると。ほどなくそうした行動をしていた理由がわかった。

 改装する農家の家主にアポイントを取っておらず、本日は旅行で留守なのだ、という。鍵がかけられた家では外装しか見られない。

 「おいおい・・・・・」

 「設計屋さんの都合ばかり気にしてしまって 家主に言うの忘れてた」と涼しげに言う。

 でもそんなことでメゲルような人物ではなかった。携帯で、家主に家に入る了解を取っている。

 なぜか?軒下の壁に四角い穴が開いている。換気扇でも入っていたのだろうか。あそこから入ろう、と勝手に納屋からハシゴなど持ち出してきた。

 これじゃ「空き巣」だよ。

 周りの視線を気にしながら家に入る。

 表こそ、トタンで被われていたが、屋根は立派な茅葺であった。茅葺屋根の内部に入るのは、観光化のために見せている白川郷の合掌作り民家以来、居住している家の屋根裏は勿論初めてだった。

 写真に写っている雪のようなのは、埃の粒子です。

 60坪以上あるであろう大きな農家は、私の目から見たところでは、屋根と基礎部分にちょっと厄介な補修が必要に思われた。

 が、家の作りは、それはもう重厚なもので、尺5寸あろうかというケヤキの大黒柱や尺1寸という梁。土壁上に塗られた漆喰囲炉裏で燻されたせいでまっ黒だ。

 建て替える、というプランを周りが止めたのも頷ける。

 私の担当は、この古民家に床下蓄熱暖房を組み込めないか、ということと。壁を断熱材入りに変える工事。そして仕上げの左官工事である。

 そうそう体験できる工事ではない。

 ラフな工法は大体イメージできた。

 まだ本決まりの仕事ではないが、是非やってみたい仕事である。

コメント

  1. くわでん より:

    おおっ!また今回も素晴らしいお仕事に巡りあったんですね~。
    これからの進行が楽しみです。

  2. kouda より:

    これから図面ができるので、仕事は早くてお盆以降でしょう。
    不景気で仕事が手薄ですからその意味でも、早く決まって欲しいです。(本音)

タイトルとURLをコピーしました