屋根の修理 2

 
 屋根がパカっと開いていて、誰が見てもこれが雨漏りの原因だとわかるのだが。漏水というものは、屋根だけでなくどこでもその経路というのが大切である。
 
 屋根といえども、途中に防水紙があったりするから、侵入から室内までの経路を辿れるだけ辿ることが肝要。
 
 それで客室から屋根裏に潜ってみた。
 
 するとやはり、壊れた屋根よりちょっと先から屋根裏に侵入しているようだ。先に書いたように現代では屋根材の下には、防水シートが敷かれている。これが完全に施工されていれば、軒の先端からしか水は出ず室内に侵入しない。
 
 つまり屋根材の葺き方もいい加減で壊れ。その下の防水紙の施工もいい加減で漏水、ということになる。
 
 屋根裏で懐中電灯頼りに上や下を覗いていると・・・・・・・ええ!!!!!!ウソ 信じらんない!!!!。
 
 隣で、大声をあげた私を次元が覗きこむ。「どうしたの?」
 !マークを思わず10個位つけたくなる事態が発覚した。
 
 この地は人が定住している県内の集落ではもっとも気温が低い。真冬ではマイナス10度がアベレージ。15度を下回ることもざらである。勿論昼間でも氷点下の真冬日が普通。
 この宿はまだ18年前の施工だというのに、一階の壁にしか断熱材が入っていなかった!。
 
 天井や屋根裏には断熱材が設置されていないのである。
 「断熱材入ってないよ、この家」
 
 これで、2月に私が修理に出掛けてきた、二階の洗面台の排水パイプが凍害で破裂した理由が納得できた。断熱材が入っていても、どうか。という土地柄である。入っていなければ、当然といえば当然。
 
 
 リフォーム工事というのは、先人の仕業が垣間見えてしまい、がっくりすることが多い。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました