関東地方では、花粉の季節はほぼ終了と天気予報では言っているけど・・・・。
首都圏(南関東)では、知らなくて当たり前だろうけど・・・。北部山岳地帯周辺では、杉、檜に続く第三の花粉のピークがあるのだ。
その植物が「コナラ」
昨日などはスギ花粉に負けない位、日光連山が霞んで見えた。
以前居た会社の事務員さんも、もう終わったと思ったのに、今頃調子悪い、と言っていた。
「それはコナラですよ」と教えてあげたのだ。
ただ杉のように社会問題化しないのは、人口密度の高い地域へは飛散しない(花粉が重い?)ことと、わずか3~4日ほどで開花が終了してしまうからだと思う。
私は花粉症でないので、直接的な実害は無いのだが・・・・・・・。あと数日すると萎んだコナラの花弁が大量に降り注ぎ、もうそれは堆肥にしたいほど・・・・なので、雨どい等の清掃が大変になることである。
花粉は黄緑色なので、私のブルーグレーの車の外装色にはよく映える?????。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。
![](https://nikkoworks.kouda-sangyo.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/34b3999c1bb9583bb8586550088314ab.png)
(有)国府田産業 | ペレット・薪などの木質エネルギーを推進するリーディングカンパニー 栃木県日光市
持続可能な社会の実現(SDGs)が叫ばれる中、木質バイオマス資源であるペレットや薪の活用を通して、脱化石燃料化とエネルギーの地域自給を推進し、最適なエネルギー活用ソリューションを提供するのが、私たちの役割であり、使命です。
コメント