こちらの穴は、波で侵食された岩でなく、宅地に作られた地境のブロック2段積みです。
隣地に雨水が流れ落ちる位の穴が数箇所空いておりまして、隣に迷惑がかかるから直してくれ、という依頼が来ました。
原因は、当ブログの常連さんならもうご存知でしょう。
地面より10cm高く積まれたブロック。冬季の雨や雪が溶けたものがブロックに滲みて凍結。それで融解を長年繰り返し、この高さの部分だけが崩れ落ちて穴が空いたものです。
何度かブログでも書いておりますが・・・・・形状は全く同じでも、建築用のブロックにはA種・B種・C種とグレードがあります。野外のこうした土留には絶対に使ってはいけないA種で施工されたのが原因です。
流石に「安いから」とA種を使って施工するプロはそうそう居ないと思いますが・・・。
昔積んでたんだよ、なんてセミプロみたいな怪しい職人崩れの方に頼むとか・・・・、ユーチューブ見て自分でやってみっぺ、なんて自称器用な方こそ、気をつけたほうが良いです。
ホームセンターはでA種も何げに置いてありますから、「こっちの店の方が安い」なんて慌てて買うと、何年後かに「高い代償」を払うことになります。
ランキングポイントアップのため記事が参考になったなら、テラ銭代わりに下のバナーをクリックしてくださいませ。毎度のご協力お願いします。

(有)国府田産業 – 外構工事、ペレット・薪ストーブ、リフォーム工事など快適住環境をコーディネートします。栃木県日光市 –
国府田産業のオフィシャルWebサイト。外構・エクステリアから建築・リフォーム、さらにペレット・薪ストーブまで、住環境をコーディネートします。プロ向けの建築資材販売も行っております。日光市を拠点に栃木県北西部をメインエリアとして活動。
コメント