あけましておめでとうございます

LIFE

あけましておめでとうございます。5日ぶりの更新です。
大晦日は奥羽山地の旅館で過ごしておりました。

しかし当地は大荒れでして高速道を走っているときから「これヤバいなあ・・・・」と思っていたら私の車の30分後位に通行止めになっていまった位でした。高速道の閉鎖は翌日も断続的に続いておりまして、何度かギリギリですり抜けることが続いております。そんなわけでちょっとした雪や寒では全く苦にしない「犬型の人間」の私ですが流石に自重気味。
車での外出やスキーなど封印、当地の史跡など巡っておりました。

常連さんならお気づきでしょうけど。私昨年末少々疲れておりました。この正月休みやGWなどまとまった休みなどは無駄に過ごすことなどないのですが・・・・今回は計画なし・・・・・です。

それでも雪だからとゴロゴロ寝ていられない性格。通りかかった元旦からやっていた本屋へ寄ってみるのでした。雪でも時間が過ごせる方法=読書に頼ろう、という方針です。

特別お好みの作家がいるわけでもないので、さてここで一冊と思うと悩んでしまいます。それに一日中読んでいるのも飽きるだろうし・・・。とそこで目に入った漫画が   ??なぜか文学書のコーナーにシリーズものと思われる漫画が積まれておりました。その表題に目が引かれました。「ちらん」


鹿児島の元飛行場のことだとすぐわかりました。だっていつか訪れてみたいと思っていたところだから。

かつて立ち寄った広島県呉市の「大和ミュージーアム」では、私ほとんど泣きっぱなしでした。多くの戦士が大和と共に亡くなったから・・・・だけでなく。
大和完成に向けて、いかに多くの人が英知を持ち寄り設計し、多くの作業員が匠技で組み立て作業にあたり・・・乗り組み員の何十倍もの人の知と技そして思いを結晶させた艦であることを気が付かされたからです。

自分の仕事が、皆の役に立つ、国を守ることにつながる・・・・国家事業なんて言葉があるけれども、文字通り国家存亡にかかわるプロジェクトだったでしょう。

知覧は、陸軍の飛行訓練所でした。しかし敗色濃厚な大戦終盤。沖縄を乗り越えて本土に迫る米軍に、空母も失い・・・陸地から直接攻撃できる南端の基地として、そう神風特攻隊の出発地となっていきました。

その地で、夫を戦争で失いながら娘たちと一緒に、物資のない中多くの兵士に食事を作り、見送ってきた民間食堂女将の物語でした。

またも泣けました。涙が止まりません。

劇中「九七式」、「一式」、「四式疾風」なんて言葉が出てきます。いずれも帝国陸軍の主力戦闘機です。「零式」というのが有名ですが、こちらは海軍の戦闘機。同じ時代のライバルが一式通称「隼」と呼ばれております。実際はゼロ戦よりも生産数が多いのですが。いずれにせよ大戦末期には、ともに二軍でして米軍の戦闘機の敵ではなかった。主力戦闘機は疾風や紫電改に移っております。当然戦前の戦闘機である九七式など簡単に撃ちおとされてしまうわけで・・・・。兵器生産まともにできなかった終戦間際の日本軍は、九七式も特攻機につかったらしいです。

余談ですが、隼を作っていた中島飛行機の宇都宮工場(このため空襲があったのですが)。空襲を避けるため大谷石の採掘跡の洞窟に工場を移転し、そこから飛び立てる飛行場も作ったのです。しかし最後の疾風は飛び立つことなく終戦を迎えました。

四式疾風は、戦後まともな燃料を入れて米軍が試験したところ米軍主力機P51よりも高性能だったと判明したと聞きます。

大和だけでなく、ここでもエンジニアや生産工員、いろんな人の思いを結晶させていました。

しかし数少ない精鋭機は、本土防衛に使うから、特攻は九七式で行け・・・・・・と。なんと戦争とは惨いのでしょう。
戦闘及び飛行性能の究極を目指して作りあげてきた戦闘機が、重い爆弾を抱えて体当たりすることに使われること、そしてその重量ゆえ殆どの機が途中で撃ち落とされてしまうこと・・・・・エンジニアはどう見ていたんでしょうか??。

期せずして涙ばかりのお正月になりました。つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました