乾式工法の擁壁が進行中

WORKS

今日の現場。先週水道本管を決壊させた現場のその後である。

隣近所「水圧が下がった」らしいが、断水はせずとりあえず頭を下げて回らずにすんだのは幸いだった。

ここの最大のミッションは、高さ1.5mの擁壁を作ることである。難易度が上がるのは、敷地のアッチとこっちでは1m以上の高低差があることだ。つまり下地が傾斜地であるということ。

前にも書いたけど・・・・通常外構工事で土留を作る方法は4つくらいある。

①ブロック積み

擁壁用のブロックというものもあるが、普通のブロックでつくる場合は鉄筋を細かく入れても当社では土留高80cmまでしか施工しない。土圧により動いたり、倒れたりする可能性があるからだ。

 

②コンクリート擁壁

「現場打ち」と呼ぶコンクリート製の擁壁を作る作業。丈夫さでは一番なんだが型枠を作るのが大変でコスト的には安くない。

 

③L型擁壁

工場で作ったL型のコンクリート製品を並べて結束して壁となす工法。経費的には一番安いが・・・・・工場から製品を持ってきてクレーンで吊って・・・・・という作業になり狭い道路の住宅地には向かない、まして現場の上空には電線が通っておりクレーンで吊れないのだ。

 

④ 乾式擁壁ブロック

 

上記の3つしか方法がなかった中でここ数年注目が「乾式工法の擁壁ブロック」。製品価格は普通のブロックの10倍位!!!!するんだが。何分「乾式」工法つまりセメントを練ったり鉄筋を入れたりしなくて、極端な話この製品と砕石だけで作れてしまうので、そうした材料費や施工手間を計算すると、「あり」の価格設定なのだ。まして通常ブロックでは積めない高さまで対応可能なのだ。

十分に転圧した砕石の上に、不陸を注意して並べていくだけ。それを重ねていけば土留になってしまう。凄いアイディア商品なんです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました