鳳凰三山とは、山梨県甲府盆地の西側に立ち上がる南アルプスの北東の端にあたる。
北には「八ヶ岳」連峰が遠望される。
南側には日本一の「富士山」が遮るもの無く見渡せる。
すぐ西隣には「甲斐駒ケ岳」・「仙丈ケ岳」という3000m前後の名峰がある。
またすぐ南隣には南アルプスの盟主であって日本二位の高峰「北岳」そして南アルプス連峰の連なりが見渡せる。
つまりこれだけの名峰を一度に見渡せる、大展望の山なのだ。勿論最高点は2840mとそれらの山々にまったく見劣りすることがない立派な山容を持つ。
北側の入山口は、青木鉱泉。こんな山奥に!とびっくりする位日本建築の穏やかさを醸す端整な宿だった。
ここから西端の「地蔵岳」を目指し、稜線伝いに主峰「観音岳」そして「薬師岳」を縦走して、別の尾根道をまた青木鉱泉まで戻るという周遊コースで12時間コースらしい。
標高差1700mというのは、先月昇った剣岳の2200mほどではないが、日帰りコースにはキツイだろうな。往復行程だった剣岳と違って加えて三山の縦走も加わるから難易度は近いものだありそうだ。
地蔵岳に突き上げるコースは、整備されていて比較的登りやすい。沢沿いについている道なので、途中いくつも豪快な滝があり楽しめる。長時間歩行を飽きさせない良いコースだ。
5時間余と書いてあった鳳凰小屋には4時間で到着。ここまでくればピークまであと1時間。
それまで長い樹林帯をすーと抜けると、空が広がり地蔵岳が見えるようになる。沢水は清冽砂も花崗岩で真っ白。大変気持ちの良いロケーションにその小屋は建っていた。
営業君も、山小屋の親父さんに、ここまで4時間ならなんとか日帰り一周は出来るんじゃないか、と言われて安心している。
ロケーションの良さ、そして雲ひとつない青空、なんとか歩けそうだ、という安堵感。卑しい中年二人組みは、早くもここで缶ビールを買って飲んでしまう。
沢水で冷やされたビールの美味い事。
喉を伸ばし山を見上げながらビールを流し込む・・・・・アレ・・・アレアレ・・・。
何か変????。
あーーーー無い。
毎年10月の連休だけは外さず山に行くのは、紅葉見物 が第一目標である。今回も勿論そうであった。
下から上り始めて、青々とした木々が1700mの間に、いつ色づいてくるのか、それを目的に楽しみに登ってきたのだ。
それが・・・・無い。葉っぱは無残にも全く残っていなかった。
山小屋の親父に尋ねると、
「昨日の台風の暴風雨でみんな散っちゃったよ」
が っくり とはこのことだ。
台風なんて、自分の所来なけりゃ他人事だもんな。わずか数十時間前にこの近くを通っていたんだ。忘れていたよ。
今思えば、昨日の夜道の林道がやたら水で流されて堀状になっていたのも相当雨が降ったからなんだ。隣の御仁に聞けば、今日も鉱泉までのバスは運休しているという。
二日前の台風のことなどすっかり忘れて「林道整備が酷すぎる」なんて悪態ついてしまって反省です。
五色の滝 そして観音岳へ向かう稜線からみた地蔵岳、山頂の岩塔が地蔵のように見える。
コメント
10月29-30日で鳳凰三山に撮影に行ってきました。富士山がとても綺麗でした。
カラマツの紅葉が綺麗だったようで、良かったですね。富士山と北岳日本一、二位の高峰を同時に至近距離で見られる良い山です。