古民家は梁が低くて・・・・難儀

STOVE
 古民家に薪ストーブを入れる案件 続きです。
 昨日も書いたように、煙突高を稼ぐのに、棟木近くに抜きたかった(屋根勾配は緩やかで掃除も問題ない)。
 しかしもう改修のレイアウトが決定済だったので、私もこれ以上強く変更を進言できなかった。
 薪ストーブを置きたい、という場所は、母屋にまた改築して足した部分なので、屋根裏まで3mもなく。このままでは直行とはいえ、全高4mの煙突になってしまう。
 それで少しでも棟木に近い、ダブルに重なった梁際に屋根を抜いて、あと1m全高を稼ぎ、45度役物でオフセットしてこよう、というプランだったのだが・・・・・。
 現場で詳しく採寸すると・・・・このプランだとストーブから立ち上がる煙突が、45度役物にぶつかる高さが1200mm位になってしまう。ストーブの真上なので、人の頭に干渉する位置ではないが・・・・圧迫感は否めない・・・。
古民家の梁が低くて・・・・・・・・困った・・・・。
 それが本来の母屋の外壁部分にある梁(この間わずか半間なんだが)にサポートを取ったほうが、斜め煙突部分が20cm位高くなることがわかった。
 仕上がった部屋での圧迫感解消を優先することにする。
 大工は天井を貼る、といっているんだが・・・図面にはガラス瓦を使ったトップライトと書いてあり・・・・・大工さえ天井がどうなるんだがわからない。梁の下端にぶつけるくらい最大限室内の斜め部分の煙突を上げたから、天井を作るなら煙突が天井材を斜めに横切ることになるんだが・・・・・後の判断・処理は大工さんと施主さんにきめてもらおう。

 このツケはどこに回るかというと、屋根上立ち上がりを私は通常1.5mほどに収めることが多い、風雨対策で強度的に心配だから。でもこちらでは2m立ち上げることになった。瓦屋根なので、サポートはとれない。
 まあ裏山と森を背負っている地形なので、大丈夫でしょう。
 切ったりできない二重煙突の取り回しには頭を使う。本当に3Dパズルです。
 誰か寸法を打ち込むと、自動に配管の組み合わせを考えてくれるPCソフト作ってくれませんかね・・・(^_^;)。

国府田産業HP
 

コメント

  1. かわはら より:

    私も先日、天井を斜めに煙突を貫通させる工事をしました。ダンボールで型紙をとって楕円形を描画して、化粧板を作成しました。
    http://kawahara1967.blog93.fc2.com/blog-entry-1202.html

  2. kouda より:

    > かわはらさん
    こちらの案件でも、かわはらさん同様に楕円に切り掛くことになりそうです。

タイトルとURLをコピーしました