「丁張」って何?

WORKS
 職人が出払っておりまして・・・・・・。今日は社長が「丁張」作業です。

 丁張って何よ?ていう方もいるでしょうから簡単な解説をして今日のネタとします。
 
 設計図というのは、基本二次元。平面図というのは、天空から見下ろした図面。立面図というのは、東西南北四方からそれぞれ見え方を描いた図面。この組み合わせで、5方面から見える形を描くことで、3次元の立体構造を想像させるのが設計図です。これをもとに建築はすべて進みます。

 現在では3D-CADと言って、立体形を作りその形状をあらゆる方向から見ることもできますね。
 そんな時代が来ても・・・・・現場はこれが出来なけりゃ建築は進まないんです。

 外構工事では全て使うわけではありませんが。家の基礎工事はこれが出来なきゃ作れません。

 まず基礎を立てるであろうの位置の外側に材木で「枠」を作ります。この枠は厳密に直角の四角形である必要はありません。ですが厳密に水平でなくてはなりません。天空視点である平面図は、この木枠の上に釘を打って、それに結んだ糸で基礎の外周を描くのです。その糸の交点は直角になりますが、その職人技説明はここでは割愛します。

 平面図で位置と、広さの構造はわかっても、垂直方向の位置が決まりません。
 家を建てるには、基準になる高さをまず定めます。図面では「G.L」と記されています。
 水面のような土地はまずありません。傾斜地でなくても、水が流れるくらいの勾配は少しはついているものです。そこに水平の構造物=基礎を作るわけですから、4角はそれぞれ地面からの高さが違うのが普通です。

 そうした垂直方向の「図面」も「丁張」で示します。つまり糸の高さから○○mm下がった地点が基礎の天端。○○mm下がった所が下地砕石の転圧高さ。○○mm下がった所が掘削土取りの高さ。というメモ書きが添えられて。

 基礎の平面図と立面図が現場で描き出された。ということなんです。

 だから他人さまからは、何も見えません。ただ材木の枠と糸が張られただけ・・・・でもこれで基礎屋さんは準備完了なんですね。

 今回は外構なので簡略した丁張です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました